-
1:とまと
:
2022/04/24 (Sun) 16:44:44
-
中華co2レーザー加工機を使用してる者です。
本日突然
rasterが出なくなりました。
TESTボタンを押すと照射します。
対象方法どなたか知恵をお貸しくださいませm(__)m
-
2:業界のプロ
:
2022/04/27 (Wed) 22:59:34
-
とまとさん、はじめまして。
ラスター動作の時、レーザー管内は光っていると思います。
そうなら、レーザー管が劣化してパワーが落ちたことが原因かと。
速度を落としたり出力パーセントを上げてみて加工が出来るか見てください。
-
3:大
:
2022/05/21 (Sat) 21:28:04
-
おそらく私と同じ症状では?ないかと思いますが、
冷却水のセンサーがにつまりがないかを確認して見てください。
1 水が流れているのにレーザーが出ない。
2 テストボタンでは正常発光
中の歯車周辺のつまりを掃除したら発光されました。
別のケースでは基盤故障だったみたいです。まずは水流センサーを疑って、
これが正常ならメイン基盤。その後レーザー官を疑えば出費も抑えられると思います。
解決にかなりの時間とストレスを感じて買い直そうかとも思いましたが・・・
詳しくは過去スレの以下に書いてます。
https://laserlife.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8161259
-
4:qoo
:
2022/08/15 (Mon) 15:12:08
-
随分久し振りの書き込みです、よろしくお願いいたします。
何年かぶりに動かしてみました、
機能は全く正常でしたがカットすると作図より僅かに大きくなります、補正の方法を教えてください。
後期高齢者になってしまって頭が働きません、よろしくお願いいたします。
-
5:ととさん
:
2022/10/06 (Thu) 11:21:24
-
50代半ばのおっさんです。
数年来しばらくぶりに激光生活のぞいてみました。
最近、レーザーの照射しなくなり試行錯誤で回復したので備忘録的に書き込みます。
以前より照射の威力が弱まった気がしてレーザー管を新品に交換。
しかし、レーザーの強度が改善しないのでレーザー電源BOXも新品に交換。
それでも改善しないので電源基盤も交換。
レンズの焦点を1時間ほどかけて念入りに調節して試運転。
すると照射しない。テストボタン押すと照射する。
これは、水流センサーに水垢詰まってしまったかと外して水洗いして設置
しかし照射しない。念のため出力調整基盤とM2ナノのメイン基板も交換。
基盤の記号番号も再書き込みOK
しかしダメ。
ケーブル断線をテスターで一本一本たどって確認したらメイン基板と電源基盤をつなぐ4本の線のうちの一本が手でスポット断線
これが原因かと思い圧着ペンチで繋げてようやく動くかと思ったがやはりだめ。
ん~~~~、とマイッタ。
気を取り直して古い電源BOXに再度戻して確認…ダメでした。
さらに古い電源基盤に戻すと
アラ!不思議! レーザー照射できました。
新品の電源基盤が機能してなかったという…
まさか新品がダメとは思いもよらない数日間でした。
-
6:ととさん
:
2022/10/06 (Thu) 11:25:23
-
ちなみに水流センサーは私は取り外して付けるのやめました。
マグネットのスイッチになってるタイプの水流センサーなので
取り外して二本の細いケーブルを直に繋げてます。
-
7:ととさん
:
2022/10/07 (Fri) 11:15:17
-
さらに連投します。
レーザー加工機をもう一台ヤフオクの中古で購入したのですが
カットは普通に動くけど彫刻の場合に横軸を左右に往復しながらレーザー照射時に
右行と左行で彫刻された像が2~5ミリくらいズレる現象が起きた。
このレーザー機もレーザー管・電源・基板・などなど交換できるもの思いつくものすべて変えてみたけど
改善されなかった。
ふと、思うと 同じ機種を購入したのにもとから持っていた機種はレーザー電源が50W
中古で購入したものは40Wのレーザー電源がなぜか付いてた。
わざわざ40Wのレーザー電源の新品購入してつけかえたのだが…
黒色BOXの50Wレーザー電源も接続端子が青色BOXの40Wレーザー電源の接続端子と
若干違いが有る。
ネットで配線図を検索してみると水流センサーの端子と隣のLという端子が逆。
入れ替えると正常に動作するようになった。
たぶん、前の所有者が元々付いてた古い50Wを新調する時に安い40Wを購入して付け替えたんだろうと・・・
調子悪くなって原因不明でヤフオクで手放したのかな…
高い授業料払ってしまった…