-
1:響
:
2020/05/27 (Wed) 11:12:11
-
お久しぶりでございます、響です。
あれから色々印刷したり、カットなどをしたりしてるのですが如何せんカットにパワー不足を感じてきました
そこで200Vの昇圧器(1500VA)を購入し、200V仕様にしようと考えました。
そこで疑問なのですが、自分のJK-K3020、電源の販売ページを見る限り100Vも200Vも対応しているみたいなのです
このままやろうと思うのですが
この機種で200Vにパワーアップした先行者様はいらっしゃいますでしょうか?
アドバイスや困った点などをお聞きしたいです
-
2:響
:
2020/06/02 (Tue) 00:41:07
-
響です
実際やってみましたので、ここに描いておきます
使用したトランスは1500wの200v出力のです
レーザー機の電源の左の所に100vと200vの変換スイッチがあるので、200Vに変えます
それで200vの口に変えたレーザー機のコンセントを差すのですが・・・
個人的にあまり違いがわかりません、50%の4回(10mm/s)で5mmのMDF板が切れたんですが、これ前の出力でも同じ設定で切れました
なにか間違っているのか・・・それともこういう物なのか・・・
-
3:業界のプロ
:
2020/06/08 (Mon) 22:17:15
-
入力電圧を切り替えても、内部の電源装置の能力に変化があるわけではないので残念ながら効果はほとんどないです。
特に昇圧機で100Vを200Ⅴにしただけでは、変換によるエネルギーロスでしかないです。
少し効果がある接続としては、分電盤に単相三線で電力会社から配線が来ているなら、そこからR-T間の200V配電を
増設してエネルギーロスが少なくなるように太く短く装置まで電線を引くことです。
当然、素人工事はご法度なので、電気工事士にお願いすることになります。
これでも、目に見えるほどの効果は望めないでしょうね。(いいとこ1割ほどの能力向上ではないでしょうか)
どうしても効果的なパワーアップを望むのでしたら、ワット数の大きい装置に替えるしかないです。
-
4:響
:
2020/08/11 (Tue) 19:26:39
-
業界のプロさんありがとうございます・・・
やはり直で200Vとか引かないとだめみたいですね・・・
隣の芝は青く見えるとよくいいますが、ほかの方の動画をみると
3mmのMDFを一発で切ってたりするのでなんでだろうと不思議になってました
c02エアフローとかも効果ありますかね・・・?
-
5:通りすがり
:
2020/08/12 (Wed) 13:02:35
-
うちのは、もともとは200V仕様を100Vにしてあるみたいで
中に昇圧トランスのっけて200Vにしてありますよ
それでアクリル5mmや桐なら9mmが一発で切れますよ
MDFも3mmなら一発で切れます
-
6:響
:
2020/08/15 (Sat) 00:29:56
-
わぁ、羨ましい・・・
自分も昇圧トランスをつけてはいるんですが、上記のように何分変化が分からないという・・・
差し支えなければトランスのメーカーや品番など教えて頂いてもいいですか?
-
7:通りすがり
:
2020/08/15 (Sat) 11:08:16
-
昇圧トランスといっても、レーザー加工機の制御盤のスペースに内蔵してるもので
メーカーと言われても?です
元の仕様は中国向けで200vなのを日本向けに100vにしてあるみたいですね
-
8:響
:
2020/08/16 (Sun) 07:52:02
-
なんと
初めて聞きました、そんな機能があるK3020があるとは・・・
-
9:通りすがり
:
2020/08/17 (Mon) 12:36:44
-
中華レーザーで日本に出回ってるのは、そうみたですよ
「中華レーザー加工機」「昇圧」あたりで検索すると出てきます
-
10:響
:
2020/08/17 (Mon) 17:43:42
-
まさかこれって自分で200Vアップトランス買う必要なかった感じですねかね・・・
送り速度遅くすれば一発で切れるのかしら
-
11:通りすがり
:
2020/08/18 (Tue) 12:39:45
-
昇圧されてないのもありますしね
制御盤のとこ開いて、コイルみたいな塊なかったら200Vのままだと
うちのもう一台は昇圧されてないので、100Vだと弱いままですよ
-
12:響
:
2020/08/19 (Wed) 00:17:07
-
うちのはコイルの塊?みたいなのはなくて、青い電源が入ってるだけですねー
明日電源バラして何mAきてるか図ってみます。たしか200Vきてると16mA位流れるんですよね
-
13:通りすがり
:
2020/08/19 (Wed) 12:47:31
-
電源ユニットだけだと昇圧されてなさそうですね
筐体の外部にポンプや送風機用のコネクタがあって、そこに200V来てるならですが
いちいち水に入れなおさないと吸い上げない200Vの水中ポンプなんて怖くて
すぐ変えましたけど
-
14:通りすがり
:
2020/08/19 (Wed) 12:59:33
-
こんな感じのが入ってます
ttp://higeoyajikoubou.blog.fc2.com/blog-entry-243.html
できるなら配電盤から200V引く工事したほうがいいですよね
うちはガレージにおいてて、元配電盤が遠いので100Vのままなんですが
-
15:響
:
2020/08/20 (Thu) 15:40:23
-
通りすがりさん
おぉ、ブログやられていたんですね。ありがとうございます
参考になります
うちのには入ってませんねぇ・・・、自分で買ったトランスとは違うのかなぁ・・・
まだアンペア数を計ってないのですが、もしダメならそのコイルのも購入検討ですねー、多分売ってると思われ
-
16:通りすがり
:
2020/08/20 (Thu) 19:37:22
-
いえいえ、そのブログは私のじゃないです(^_^;)
参考にさせていただいただけですよ
普通に昇圧トランスで良さそうですけどね
-
17:響
:
2020/09/03 (Thu) 22:36:08
-
あれから電流値を測ってみたところ33mAが来てる事が分かりました
多分普通の二倍位・・・こんなもんなんですかね・・・
あと話が変わるのですが、もしdiscordとかでレーザーの部屋とか作ってみたらどれくらいの人が
利用しますかね?
-
18:レーザー使い
:
2020/09/27 (Sun) 18:54:52
-
私は100Vですが110Vに昇圧しています。
知人の直輸入200Vも220Vに昇圧しています。
消費電力は増えますが、ファンもポンプも調子良くなりますよ!
-
19:響
:
2020/09/30 (Wed) 10:43:16
-
レーザー使いさん
始めまして!
110Vですか・・・アップトランスを付けた感じですよね?
-
20:響
:
2020/10/17 (Sat) 22:09:10
-
ttp://www.lcv.ne.jp/~mgs1987/k3020/laser.html
上のサイトですと出力が上がったって書いてあるんですけどどこのトランスを使ったんでしょう・・・