激光生活 1163154


LITEBURNについて

1:らいおん:

2024/07/03 (Wed) 08:58:36

いつも お世話になっております。
前回の質問からかなり時間が経ちましたが またご助力お願いします。

レーザー管 130W
メイン電源 150W
レーザー電源 最大出力350Wまで(最近買い換えました)
コントロール等 RDC6445G
ソフト LITEBURN

LITEBURNで レーザー出力を50%以上にすると
レーザーが出力されなくて 悩んでいます。

どなたかお分かりでしたら ご教示お願いします。
2:業界のプロ :

2024/07/04 (Thu) 15:13:45

ご無沙汰しています。
電力バランスから考えると、レーザー出力が間欠動作だとして、そこが限界なのかと思います。
というのも、炭酸ガスレーザーのエネルギー変換効率は10%くらいなので、電源装置の最大能力が350Wとしてもレーザー出力は平均して35Wしか出せません。☝️
3:らいおん:

2024/07/05 (Fri) 06:21:47

業界のプロさん

ご無沙汰しております。
やはり難しいですね。 最近は3cm厚の木の板を ほぼ直感に
切断できるようになったのですが 4パスから5パスくらい
繰り返さないと切れなくて パワーアップを考えていました。

メインの電源を上げれば LITEBURNで60パーセント指定して
も、 レーザーはちゃんと発射されるようになるでしょうか?
50パーセントまではレーザーが出るのですが 51パーセントに
した途端 レーザーが全く出なくなります、、、
4:業界のプロ :

2024/07/05 (Fri) 20:38:58

レーザーパワー51パーセントで急に出力が出なくなるのは、コントローラか電源の安全機能が働いているかと思います。
電源側だとは思いますので、電源に余裕のあるものを持ってくれば良いでしょう。
全体の構成を見ていないので、大丈夫とは大きれませんが・・・。
電源装置にも効率がありまして、50%くらいで見積もったら電源から3kWの電力をもらわないといけません。
200Vで15アンペア流せる電源を引いてますでしょうか。
5:らいおん:

2024/07/06 (Sat) 21:48:44

業界のプロさん

返信ありがとうございます。 とても心強いです。

現在100Vで使っています。
ソフトはv 0.93?ぐらいだったので更新しようと思っています。

スペックは近々書き込みますので また ご教示お願いしますm(_ _)m
6:らいおん:

2024/07/08 (Mon) 19:07:24

業界のプロさん

こんばんは。
これが付いているものです。
市販中華レーザーを改造したので おかしな所があるかも
知れませんが よろしくお願いします。

メイン電源 HY-T150-110V
レーザー電源 LRS-350-24
? JC360-36
モーター電源 3DM580 ×2
DMA860H

モーター 573S15-L18
57H22-A ×2

センサー PL05-N ×3
EMIフィルター ? DF10A01 ×2

チラー CW-3000AG (別電源110V)
7:らいおん:

2024/07/08 (Mon) 20:10:57

記入漏れです(´・ω・`)
コントロール RDC6445G
8:業界のプロ :

2024/07/11 (Thu) 00:17:02

らいおんさん、こんばんは。
HY-T150-110Vはレーザー電源ですね。
下サイトのユニット仕様を読み取ってみます。
Https://ja.aliexpress.com/item/1005006736993040.html?gatewayAdapt=glo2jpn
入力電圧 AC220V
最大入力電力 750W
最大入力電流 3.5A
最大効率 90%

見積もったレーザー管への出力パワーは675Wです。
CO2レーザーの効率は最大20%と謳われていますが、中華製なら10%で見積もったほうがいいでしょう。
すると、レーザー出力は67.5Wで頭打ちになるかと思います。
これが51%設定でパワーが出なくなる理由かも・・・。
最大350Wのレーザー出力まで対応しているという記述は見当たりませんでしたが、
逆算すると130W÷10%÷50%(実際はこれくらいで電源装置の効率を見積もらないといけない)
=2600Wとなるので、100Vなら26Aの電流供給が必要です。
コンセントから取り出せる電流は15Aなので、足りていないと考えます。
装置電源やモーター電源も同じ電源系統(同じブレーカーの配下)から取っていたら、
なおさら厳しいのではないかと。
レーザー管の効率が20%のものなら、希望の出力が出ると思います。
9:らいおん:

2024/07/11 (Thu) 09:01:59

業界のプロさん

おはようございます。
いつも返答ありがとうございます。

HY-T150-110Vを 大きいものに替えればいいという
認識であっていますでしょうか??

もし この電源を使ってみたらいい などありましたら
ご教示お願い致します。
10:業界のプロ :

2024/07/11 (Thu) 20:39:11

らいおんさん、こんばんは。
一般家庭の電源100Vだと所望の電力供給が追い付かないと思います。
可能でしたら、分電盤に200V15~20Aの分岐ブレーカーを増設して、200Vで使える
電源にされることをお勧めします。
ただ、これで確実にパワーが出るとは言い切れないので、電源やレーザー管を購入された所へ相談されてもいいかと思います。
素晴らしい装置へ仕上がることを願っています。
11:らいおん:

2024/07/12 (Fri) 06:14:50

業界のプロさん
おはようございます。

単相200Vでしょうか??
販売業者はもう連絡がとれないです、、、
12:業界のプロ :

2024/07/13 (Sat) 22:24:01

単相でいいですよ。
一般家庭ですと、単相3線で電源が供給されていると思いますが、
分電盤の主幹(一番大きなブレーカー)の上下の配線が3本ずつなら大丈夫です。
これなら主幹の両端が単相の200Vなので増設分岐ブレーカーを設けることで取り出せます。

昇圧トランスで100Vを200Vにするのでは、電流が足らないのでだめですよ。
13:らいおん:

2024/07/16 (Tue) 07:43:45

業界のプロさん

おはようございます。
そうしますと、
単相200Vを ひく
メイン電源を200V用に変える

このような感じでよろしいでしょうか??
14:業界のプロ :

2024/07/17 (Wed) 21:46:20

らいおんさん、こんばんは。
そうですね、レーザー用に200Vを新設してください。
それ以外の電源装置には、今まで通り100Vのままでいいです。
レーザー電源は最大能力1.5kWくらいのものが適正かと思いますので、
200V分岐ブレーカーの容量は10A以上(たぶん15Aになるかな)を
工事業者に依頼してください。
15:らいおん:

2024/07/24 (Wed) 08:41:04

業界のプロさん
おはようございます。

200V設置できたら またご連絡差し上げます。
よろしくお願いいたします。

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.