-
1:だい
:
2018/07/05 (Thu) 22:12:27
-
夜ご飯のために一度電源を落として、その後発光しなくなりました。
テストボタン試したところ、さっきまでレーザー管は薄紫に光りましたが、今は光らない状態になりました
電源ユニットのリセットボタンを押すと、テストボタンのlazerのLEDが点灯し、レーザー管も薄紫に光ります。
電源ユニットを交換したらいいのか、レーザー管の交換になるのか
どらかわかる方がいらっしゃったら教えて頂きたくお願いします。
-
2:ととさん
:
2018/07/12 (Thu) 15:50:11
-
レーザー機本体のテストボタンでレーザー照射できず、電源ユニットのテストボタンで照射できるという事は、
本体のテストボタンの基盤の不具合?
どうでしょうね?
-
3:だい
:
2018/07/14 (Sat) 21:42:28
-
ととさんありがとうございます。しかし電源ユニットのテストボタンを押しながら出力調整はできます。
テストボタンの基盤ではなさそうです。PCからも制御できていないのでメイン基盤なのかもしれないです。
レーザー管は出力するので問題ないと思います。
なんで?っていう感じです。
-
4:ぱんだうさぎこあら
:
2018/07/15 (Sun) 21:25:58
-
レーザー機本体のテストボタンでレーザー照射できず、
電源ユニットのテストボタンで照射できる症状が同じく出ています。
まだ購入して間もないのですが、加工の段階でも同様の症状で、
コーレルレーザーを通してカット動作をしても照射されないので、加工されず、
電源ユニットのテストボタンを押しながらであれば、一応照射されるので、
カットはできる(しかし押しっぱなしだと不要なところまでカットされる)
感じです。
何かご教示いただけたらと思います。
-
5:だい
:
2018/07/19 (Thu) 22:35:18
-
昨日電源ユニットが到着しました。先ほど交換してみたらやはり同じ症状。次は基盤の交換ですね。
ぱんだうさぎこあら様、まずこの症状は電源ユニットではなさそうです。基盤交換したらまた報告します。
ご参考にしてください。
-
6:だい
:
2018/08/01 (Wed) 21:06:34
-
メイン基板、出力調整基盤、電源基盤すべて交換しましたが、同じ状態です。あと怪しいのは水流センサーでしょうかね
-
7:ぱんだうさぎこあら
:
2018/08/03 (Fri) 16:18:54
-
だい様
ご報告ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
-
8:だい
:
2018/08/04 (Sat) 23:26:39
-
水流センサーの前後が少し黒ずんでいたので、
いったん取り外し、分解したら猫の毛のようなものが塊で出てきました。
これが悪さの原因でした。
水流センサーは、水流でモーターを回して発電するタイプでした。
黒ずんでいたのは流れが悪く藻がついていたからだと思います。
この絡まりを取り除いて、取り付けたら、正常に発光し、切断もできました。
メイン基盤、出力調整基盤、電源基盤、電源ユニットすべて交換して、
無駄な出費がかさみましたが、いい勉強になりました。
よくよく考えたら、まず最初にここを疑うべきでした。
水は正常に循環していたので、考えもしなかったんですが、
調整基盤のテストボタンで発光しないことをよく冷静に考えたらわかることでした。
すっかりヤフオクとAliexpressのお得意様になってしまいました。
ぱんだうさぎこあら様、水流センサーをチェックしてみてください。
-
9:ぱんだうさぎこあら
:
2018/08/18 (Sat) 00:10:53
-
だい様
ご報告を参考にさせていただきました。
水流センサーを確認する前に、メイン基盤(出力調整の方かも)の交換を実施してみたところ、
正常に動作するようになりました。
水流センサーには問題がなさそうですので、ひとまずよかったなという感じです。
また動作の不良があれば、そのあたりのチェックも含めて、今後の参考に
していきたいと思います。